マイケル・アラム

マイケル・アラムから私へ、4月23日に開店するマンハッタンのフラッグ・シップ・ショップの、オープニングのお知らせが届きました。
マイケル・アラムは、ギフト・ショーで着実にビジネスを拡大させていって、この1~2年、ブランド商品として大きなブースを持ち、売れっ子になってきています。
私が、マイケル・アラムの初期の作品を日本の展示会に紹介したのは1985年のことです。その当時の作品は、鉄の曲がりくねったスプーンやフォークでしたが、何か不思議な形でいて、自然体の力強さがあり魅力を感じたものでした。
あれからビルディング一棟ごと買って、1階にショップをオープンし、アメリカン・ドリームを着実に実らせていく彼を、横で見ながら、褒讃の気持ち、いっぱいで、あっぱれと思いました。
マイケル・アラムの出身はアメリカで、主にメタル作品を手掛けるアーティストです。1980年代後半にファインアートを勉強し、アーティストとしてニューヨークで暮らしました。その後、のちに己の人生を変えることになるインドの旅へ出て、豊かな金属加工の伝統工芸と出会いました。そして、彼は、まだあまり知られていない職人たちと共同作業を行い、作品を作る糸口を掴みました。、アラムはすっかり感化されて、住居とワークショップをニューデリーにかまえ、その創造意欲を彼のデザインに基づいた工芸作品へと向けました。

【 1 】 マイケル・アラム、ストアービルディング正面
【 2 】 ウインドーディスプレイ
【 3 】 テーブルセッティング
【 4 】 マイケル・アラム、初期からヒットをとばしている自然木イメージのテーブルウェア等
【 5 】 作品(写真5~12)
【 6 】
【 7 】
【 8 】
【 9 】
【 10 】
【 11 】
【 12 】

アラムの仕事

アラムの仕事は、手作業の率直なありかたを表現することで、人間性を映し出しています。一つ一つの作品に、古くからの伝統的技術が施されながら、愛情が込められていて、心のこもった品質とエネルギーがしみ込んでいます。熟練職人の仕事とは、その職人の手が感じられるものだけである、とアラムは信じています。このエネルギーがさらに、張り詰めた線、形、そしてアラムの独自の作品の意識にまで高められています。
テーブルウェアーから家具までに及ぶオブジェは、世界中のギャラリーや特選ショップ(メーシー・デパート、ブルーミングデール)等で販売されています。この多様性は、アラムが、個人的な注文の依頼も気楽にこなしながら、ギャラリー展示会向けの一点物、また、一般大衆向けの商品も創る、というアーティストとしての多才性をよく現しています。
そして、芸術家と職人との架け渡しを長く続けているのが、彼の仕事の著名なところです。「物語的、具象的」で知られるコレクションにしろ、もっとコンテンポラリーな「スタジオ」ラインにしろ、一つ一つの作品はすべて手で作られるので、全く同じ物は存在しません。この手作業の品質の良さ、またこの品質と独創性がしっかりと混ざり合っているからこそ、クラッシックなインテリアにも、コンテンポラリーなインテリアの家にも、心地よく合うと皆が認めています。

【 13 】 家具(写真13~14)
【 14 】
【 15 】 マイケル・アラム
【 16 】 作品展示風景(写真16~18)
【 17 】
【 18 】
【 19 】 作品展示風景
【 20 】 花の作家も演出に参加
【 21 】 作品展示風景
【 22 】 花の作家も演出に参加

インドのメタルと組んで、成功させた模範例

ヒンズー語で、”aram”は、”優しく、平和な、愛と気配りをもって”、という意味を含むそうです。このマントラのような方向性を、職人達に伝えて、アラムが、完成度の高い作品創りを続けているので、今の成功を納めているのだと思いました。

日本の地場産業の活性化とか、日本の伝統を海外へ等の運動と同じ事を、地道に着実に一人の作家がインドのメタルと組んで、成功させた模範例だと思いました。

【 23 】 2階はガラス張り(写真23~24)
【 24 】
【 25 】 パーティー風景(写真25~30)
【 26 】
【 27 】
【 28 】
【 29 】
【 30 】
【 31 】 展示風景(写真31~33)
【 32 】
【 33 】
【 34 】 2階から1階を見る
【 35 】 左より、マイケル・アラムの父上、平岡千賀、藤岡泰子、マイケル・アラム、海老原嘉子

トライベッカフィルムフェスティバル

トライベッカフィルムフェスティバルは、9・11で大きな被害を受けたトライベッカ(Canalストリートよりダウンタウンの3角地帯、ゼロ地点より上)の地域活性化を目的に、ロバート・デニーロを中心に始まった映画祭で、今年は4月25日~5月6日まで開かれました。
あちこちでレッドカーペットのイベントが行なわれた様でしたが、俳優を追いかけるチャンスは逸してしまいました。そのため、フィルムフェスティバルの看板の写真を撮り、案内所までは出かけたのですが、あまりの量と沢山のインフォーメーションで、専門外の私にはあまり分からなかったため、5月5日の子供の日に行なわれた、ファミリー・フェスティバルに参加しました。

【 36 】 トライベッカフィルムフェスティバルの旗サインとトライベッカの街並(写真36~41)
【 37 】
【 38 】
【 39 】
【 40 】
【 41 】
【 42 】 ファミリー・フェスティバル地図
【 43 】 フェスティバル通りの全景(写真43~49)
【 44 】
【 45 】
【 46 】
【 47 】
【 48 】
【 49 】

この時期は一日中「ストリートフェアーのよう」という噂を毎年聞いていましたが、沢山の人手と大掛かりなイベントとは思わずびっくりしました。また、フィルムフェスティバルのイベントのひとつというだけあって、いろいろなものが無料で参加できます。トライベッカに、こんなに子供のいる家族が住んでいるのか、と思うほど、あちこちから子供連れで、このフェスティバルに参加していました。
分かリやすい全体地図も用意されていました。あちこちで、無料の出来たてのポップコーンに行列ができ、お試し無料のチョコレートバー、フリードリンクもありました。ほかには、子供向けの参加型シアター、大人気の髪の毛や顔のカラーリング、シャボン玉作りのコーナー、アート・工芸のテント、スポーツ体験大型コーナーもありと、大人も子供も楽しめる盛り沢山のストリート・フェスティバルでした。

【 50 】 ポップコーンマシン。無料の出来立てポップコーン
【 51 】 体験クール・スティーム
【 52 】 各種シアター(写真52~57)
【 53 】
【 54 】
【 55 】
【 56 】
【 57 】
【 58 】 大シャボン玉コーナー(写真58~60)
【 59 】
【 60 】
【 61 】 フラフープ(写真61~62)
【 62 】

キッズコーナー

【 63 】 子供が好きな衣装を選んで写真を撮るコーナー
【 64 】 顔のカラーメーキャップとヘアーカラーリング(写真64~68)
【 65 】
【 66 】
【 67 】
【 68 】
【 69 】 スポーツ・コーナー(写真69~73)
【 70 】
【 71 】
【 72 】
【 73 】

ストリート&体験コーナー

【 74 】 竹馬芸人(写真74~77)
【 75 】
【 76 】
【 77 】
【 78 】 子供のアートと工芸(写真78~81)
【 79 】
【 80 】
【 81 】

※表示あるものを除き、写真は全て海老原嘉子撮影